〈PR広告を含みます〉

子どもが1歳までは控えた方がいい飲食物とその理由

食事習慣
スポンサーリンク

離乳・幼児食ランキング

小さい子どもが食べてはいけないものをご存じでしょうか?
知らずに離乳食に使っていたり、食卓に上がっていて、子どもが間違って口にしてしまったりすることもあるかもしれません。

今回は、子どもが1歳までは控えた方がいい食べ物について、理由や注意する点などを調べてみました。



【控えた方がいい食べ物】

はちみつ
栄養価の高いはちみつですが、知っている方も多いと思いますが、はちみつにはボツリヌス菌が含まれている場合があります。赤ちゃんは食中毒を起こす恐れがあるので、満1歳までは絶対にあげないようにしましょう。加熱してもボツリヌス菌は消えないそうです。

青魚
栄養価が高くオススメの食品ですが、サバ、サンマなどの青魚はアレルギーが出やすかったり、傷みやすい食材です。1歳以降から、新鮮なものを十分加熱して食べさせるようにしましょう。

刺身(生魚)
生魚は消化が悪く、菌や寄生虫がついている可能性が大きいため、離乳食を完全に卒業してからにした方がいいです。できれば3歳くらいまでは控えた方がいいそうです。細菌感染による食中毒の心配もあります。

貝類
貝類も生魚同様、消化が悪く菌がついている可能性が高いため1歳以降に。アサリやハマグリなどの2枚貝はノロウィルスによる食中毒の心配があるため、新鮮なものを十分加熱してから食べさせます。

エビ・カニ・イカ
消化が悪くアレルギーを起こしやすい食品なので、よく加熱して幼児期以降に与えます。弾力があり、嚙み切りにくいイカやタコは、そのまま飲み込んでしまうことがあり窒息につながります。小さく刻んでも食べにくいので、すりつぶすなどの加工が必要です。

全卵
生卵にはサルモネラ菌がついている可能性があるので、生では食べさせないようにしましょう。3歳くらいまでは加熱したものを。アレルギーの心配がなければ7~8ヶ月頃から、よく加熱した卵黄を。全卵を与えるのは9ヶ月以降に。

もち
口の中で簡単に潰せずのどに詰まりやすいので無理に与える必要はありませんが、目安としては1歳半を過ぎて咀嚼力がしっかりついてから細かく切って与えます。食べる時は絶対に子どもから目を離さないように。

大豆
大豆は消化が悪く、そのももの状態で食べさせるとのどに詰まらせる危険があります。よく煮たものをすりつぶして。豆腐は火を通して5~6ヶ月から、納豆はゆでてつぶし、6ヶ月以降から。「硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないように」と消費者庁も注意喚起をしています。

ピーナッツ・アーモンド
丸呑みしてしまう恐れがあるので1歳を過ぎてから、よくすりつぶしてピーナッツ和えなどに使うといいです。そのまま与えるのは誤飲の危険があります。小さく砕いても気管に入って肺炎を起こす可能性があります。ピーナッツアレルギーもあるので様子を見て少しずつ食べさせます。

ウインナー・ハム・ソーセージ・ベーコン
添加物と塩分、脂肪分が多いので与えるのは幼児期以降に。下茹ですると、多少塩分や脂肪分は抜けるそうです。

練り物(かまぼこ・ちくわ・はんぺん)
保存料などの食品添加物や塩分が多かったり、弾力があって嚙み切りにくかったりするため、できる限り控えた方がいいです。与える場合は幼児期以降に。はんぺんはつなぎに卵白が使われているので、アレルギーのある子は注意が必要です。無理に食べさせる必要はありません。

そば
アレルギーの心配がないのを確認して、1歳を過ぎてからよくゆでたものを与えます。

ぎんなん
茶碗蒸しなどに使われるぎんなんは、一度にたくさん食べると中毒(嘔吐やけいれん)を起こすことがあるそうです。加熱しても毒性はなくなりません。6歳までも子どもには食べさせないようにしましょう。

ごま
消化が悪いので、1歳以降にすりつぶしてごま和えなどに使います。アレルギーもあるので様子を見ながら食べさせてください。

山芋
アクが強いので、生のまま食べると大人でも口のまわりが赤くなることがあります。子どもには刺激が強いので、1歳以降火を通して食べさせます。

こんにゃくゼリー
こんにゃくゼリーは口の中で簡単に潰せず、のどに詰まらせる恐れがあるので、3歳以降に細かく切って与えるようにしましょう。

ケーキ
市販のケーキは糖分も油分も多いので、幼児期以降にしましょう。

チョコレート
高カロリーで甘く虫歯の原因になります。幼児期でも与える必要はありません

アイスクリーム
糖分が多く、お腹も冷えるので3歳以降に与えるようにしましょう。

スナック菓子
油分、塩分、糖分が多く含まれているため、小さいうちからは食べないようにしましょう。肥満や味覚障害になる可能性もあります。幼児期のおやつにも相応しくありません

ファストフード
油分、塩分が多いので子どもだけでなく大人も食べないようにしたいものです。食べさせるなら幼児期以降に。

【控えた方がいい飲み物や調味料】

牛乳
牛乳を飲用としている場合は1歳を過ぎてからが望ましいとされています。0歳時に牛乳をメインで飲んでしまうと、鉄分や亜鉛などの吸収が妨げられて、鉄欠乏性貧血を引き起こす恐れがあるそうです。

水道水
水道水は安全と言われていますが、消毒液なども含まれているので、離乳期は一度沸騰させて冷ました白湯(さゆ)を使った方がいいです。市販のミネラルウォーターは鉄分などが多く含まれていて消化に悪いそうです。赤ちゃん用のものを選びましょう。

コーヒー・紅茶・緑茶
カフェインが多く含まれているので飲ませない方がいいです。もし飲むのなら3歳以降、ミルクなどを入れてお楽しみ程度に。

ジュース・炭酸飲料
糖分が多く含まれるのと、炭酸の刺激は強すぎ、消化器官に負担をかけてしまうので、飲ませる必要はありません。

ケチャップ
1歳以降に調味料として少量使う程度にしましょう。

マヨネーズ
完全に火を通してマヨネーズ焼きにしたようなものなら1歳以降から。またマヨネーズには生の卵が使われているため、アレルギーがある子は注意が必要です。

香辛料(わさび・こしょう・唐辛子・カレー粉など)
0歳児の味覚は大人よりも敏感です。香辛料の強い刺激は、消化器官に負担をかけたり、素材の味や香りを消したりしてしまうため、幼児期には使わないようにしましょう。カレー粉は味付け程度に。

がんばりすぎない離乳食 フリージングでラクラク&栄養バッチリ!

価格:1386円
(2023/12/29 21:33時点)
感想(5件)

【まとめ】

今回は、子どもが1歳までは控えた方がいい食べ物について調べてみました。
意外とたくさんあることに驚きました。
大人が普段何気なく食べている物でも、子どもにとっては危険だったり、食べにくい物だったりすることがあるんですね。

普段の料理や離乳食づくりの参考になれば…と思います。

離乳・幼児食ランキング

タイトルとURLをコピーしました