〈PR広告を含みます〉

離乳食中期 : モグモグ期(7〜8ヶ月)の進め方と食材選びのポイント

離乳食
スポンサーリンク

離乳・幼児食ランキング

離乳中期は、通常は赤ちゃんが約7〜8か月頃の時期を指します。

この時期では、初期の離乳食を考慮しつつ、徐々に食材の種類や食事のバリエーションを増やしていきます。

赤ちゃんは少しずつ歯が生えてくるため、柔らかい食材を噛む練習を始めることが特徴的です。

また、食事回数も2回に増え、主食や副食の組み合わせに工夫が必要な時期です。

【離乳中期の赤ちゃんの様子】

  • 動きは活発になり、お座りも上手になります。
  • あやすと笑うなど、表情も豊かになります。
  • 食べ物を口に入れると、モグモグを数回行うようになります。
  • 下の前歯、上の前歯が2本ずつ生えてきます。

この頃になると一人でのお座りが上手になってきて、両手が自由になるので食べ物を触ろうとすることもあります。

声を出して離乳食をせがんだり、気に入らないときは怒ったり泣いたりするのもかわいい姿です。

大人の言っていることも少しずつ分かってきます。「おいしいね」と声をかけながら、楽しい雰囲気で食べさせてあげましょう。

食べる時の姿勢も大切です。足がしっかりと足置きに着くことが理想です。それによってあごや舌に力が入れやすくなり、噛む力がUPします。1人座りができるようになったら、ベビーチェアなどに座らせて食べさせてあげましょう。

1台2役おすすめのベビーチェア 便利でうれしい機能付き!
お子さんの食事用の椅子、床であそぶ時用の椅子など用途によって椅子がたくさんあると 場所を取ってしまいますよね。 できれば1台で済ませたい… 使わない時は場所を取りたくない…と思うのは当然ですよね。 そこで今回は1台でローチェアにもハイチェア

【食材の形、固さ、大きさについて】

離乳食中期では、食材を細かく刻んだり、一口サイズにしたり、柔らかく調理したりして、赤ちゃんが噛む練習を始めます。

離乳中期の食材は、徐々に固さを増していきましょう。初期の離乳食では柔らかい食材を提供していたのに対し、中期になると赤ちゃんの発育に合わせて、食材を少し固めに調理することが一般的です。

目安としては舌で潰せる、だいたい豆腐くらいの固さです。

例えば、蒸した野菜や柔らかく煮た肉を小さなかけらにして与え、噛む練習を促します。

ただし、まだ十分な咀嚼力がないため、食材は舌で潰せるほどの柔らかさに仕上げることに加えて、とろみをつけると食べやすくなります。

一方で、一口サイズの食材は窒息の危険があるため、注意が必要です。

スポンサーリンク

【離乳中期 : 食事の回数と量】

離乳食中期の進め方は、1日2回が基本となります。2回目の食事も1回目と同程度の量にしましょう。

でも、2回食になったら、いつあげたらいいの?

「2回」の離乳食では、具体的な決まりはありませんが、「午前中に1回、午後に1回」が一般的です。午前中は10時頃、午後は14時または18時など、ご家庭の状況に合わせて調節すると良いと思います。

離乳食の与え方の一例

  • 離乳食2回
  • 母乳(授乳リズムにそって赤ちゃんが飲みたいだけ)
  • ミルク3回+離乳食後2回

※果汁は時間や量に気をつけ、母乳やミルク、食事に影響がなければ与えてもよいでしょう。

この頃には、舌と上あごを使って潰して食べることを覚え始めます。与える食事はまだおかゆですが、舌で潰せる程度に形を残して与えましょう。

離乳中期 : 初めての食材の取り入れ方

食べられる食材が増えてくるので、少しずつ新しい食べ物を取り入れていきましょう。

初めての食材はアレルギーの心配があるため少量(小さじ1)から始めましょう。

体調に変化があったら受診できるよう、午前中の1回目の離乳食で食べさせるようにすると安心です。

午後の2回目の離乳食は、食べたことのあるものを中心に、徐々に量や種類を増やしていきます。

初めての食材を取り入れる時の注意点

離乳中期に限らず、初めて食べる食材は1日1種類にすること。

何種類も同時に始めてしまうと、体調が悪くなった時、どの食材が原因か分からなくなってしまうからです。

また、いろいろな味や舌ざわりをたのしめるように食品の種類を増やしていきます。

母乳やミルクはどうしたらいいのでしょうか?

離乳中期の主な栄養源は授乳からなので、離乳食後の母乳やミルクは欲しがるだけ十分にあげましょう。

母乳育児の場合、生後6か月頃から鉄欠乏を生じやすくなります。鉄を含む食品を取り入れたり、ミルクを離乳食の素材として利用するのも効果的です。

お子さんの様子を見ながら、 進めていきましょう。

【離乳中期によく使われる食材】

離乳食中期の食材とその量の一例を挙げておきます。

  • 野菜(例: かぼちゃ、にんじん) 茹でたあと、細かくみじん切りにするか、粗くつぶす。約20gから始め、30g程度まで増やしていく。
  • 鶏むね肉・ささみ(蒸したり茹でたりしたもの)茹でて冷凍したものをすりおろしてから調理すると、滑らかになります。約10gから始め、15g程度まで増やしていく。
  • おかゆ(米 : 水を1 : 5の割合で炊いたもの)50gから始め、80g程度まで増やしていく。
  • さつまいも(蒸してつぶしたものをスープでとろみをつける)約20gから始め、徐々に増やす。

離乳中期 : 食材選びのポイント

この食材は、いつから離乳食で使えるの?そんな疑問もあると思います。

そこで上記の食材を含め、離乳中期で使える食材を紹介します。

ただし、これはあくまでも目安ですので、赤ちゃんの発育状態に合わせて選ぶようにましょう。

【主食】米(5倍がゆ)・そうめん・うどん・スパゲティ・食パン

【たんぱく質】白身魚(ひらめ、かれい、たら)・鮭・鶏肉・豆腐・納豆・卵・プレーンヨーグルト・❌豚肉・牛肉(赤身)

【野菜・いも類・きのこ類】じゃがいも・さといも・さつまいも・にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・トマト・△きのこ(食べにくいので無理に与えなくていいです)

【果物】りんご・バナナ・いちご

また、新しい食材を導入する際は1日1種類とし、赤ちゃんの反応や様子をよく観察しながらあげましょう。


【離乳食全般について】はこちらの記事にも書いていますので、是非ご覧下さい!

【まとめ】

離乳中期では少しずつ食べる量が増え、栄養バランスへの配慮も必要になります。

食材の種類を増やしたり、食事のバリエーションを考えたり、この時期の離乳食の準備は特に大変ですよね。

そんな時の楽々ポイントは、大人用の食事から取り分けたり、まとめて作って冷凍保存したりするなど。複数の野菜をミックスして作り置きしておくと、食材を多く使った献立が立てられるので、さらに便利です!

また、小さい時の記憶は、大きくなってからも潜在的に残っています。

「楽しかったこと」は「好き」と脳がインプットするのです。赤ちゃんか離乳食を食べても食べなくても、楽しい雰囲気だけは是非作ってあげてくださいね。

あまりがんばり過ぎず、楽しく取り組んでいきましょう☆

タイトルとURLをコピーしました